2日目の朝、全員元気です。
外での活動を予定していましたが、残念ながら天気は・・・雨。
1年宿泊研修
日中の研修は、あいにくの天気のため室内での活動になりました。夕食後の時間、森のチャレンジコースを散策しました。若葉が芽吹いた森の中は、とっても気持ちよかったです。
令和4年度スタート
4月8日、2名の教職員が着任し、令和4年度がスタートしました。
今年度のチャレンジ目標は「美・礼・時」。全校生徒29名でよりよい学校を目指します。
「私の好きな須佐」を紹介しよう
3月17日、自分の好きな須佐の風景を写真に撮りに出かけました。
ホルンフェルス、高山、久原園地、エコキャン・鏡山神社、松原・本町の5つの班に分かれて出発しました。一人一端末のiPADを使って自分のおすすめの場所で写真を撮りました。
これから、SNS等で発信していきます。
オンライン授業
新型コロナウイルス感染症拡大のため、出席停止等の生徒にオンラインで授業を配信しています。
はじめのうちは、ぎこちなかった先生方も、ずいぶん慣れてきました。
朝の会から帰りの会まで、できる範囲内での配信です。画面越しでのやりとりですが、「つながっている」と感じることができています。
第18回卒業式
3月10日(木)、卒業証書授与式を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、2名の生徒が参列できず、リモートでの参加となりました。式後の学活にもリモートで参加し、iPadごしでしたが、22名での記念撮影も行いました。
今後は、進学先での活躍を祈っています。
地域のみなさま、日頃から多大なるご支援をいただき、ありがとうございます。今後も地域を担う若者の応援団として温かく見守ってください。
須佐地域名所・名物をエコバッグに
1年生が、美術の時間に須佐地域の名所・名物の切り絵にして、それをもとにエコバッグを制作しました。
片面には、9名の生徒の絵柄を配置し、もう一方の面には自分が担当した絵柄と「すさ」のロゴをプリントしてあります。今後、「須佐地域魅力再発見プロジェクト」の活動を通して、須佐のPR活動に活用していきたいと考えています。